インプラントとブリッジはどう違う?

インプラントは、なくなった歯の部分のあごの骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。
一方ブリッジは、なくなった歯の両側の歯を削り、これを支柱として3本分の人工の歯を装着します。
極々簡単にいえば、インプラントは歯根がない場合、ブリッジは歯根がある場合の治療方法となりますが、欠損数が多いとできません。

インプラントのメリット
半永久的に使える正に第二の永久歯
固いものも食べられる
食べ物の温度(熱さ・冷たさ)を感じられる
見た目がキレイ
発音もしやすい
なくした歯の部分の骨が痩せない

インプラントのデメリット
外科手術が必要
治療期間が長い
保険が効かないので高額

ブリッジのメリット
固定式なので違和感は少ない
天然歯の約60%くらいの咀嚼力
保険が使える

ブリッジのデメリット
両側の歯が健康な場合でも削る必要がある
支柱になる歯に大きな負担がかかる
食べカスが詰まりやすく口の中が不衛生になりやすい
空気が漏れて発音しにくい場合がある
削った歯が痛む場合、神経を抜く場合も出てくる
7~8年が限界
欠損数が多いとできない
前から4番目以降の歯は保険だと金属の歯になる
見た目のきれいなセラミックは保険外
なくした歯の部分の骨が痩せる

ブリッジは保険が使えますが、ブリッジなら何をしても保険がきくという認識は間違いです。
見た目のキレイなセラミックの歯をご希望の場合は、保険外となります。その場合の費用はインプラントと同程度かかる可能性が高いです。