インプラント治療の費用は、軽くできます!
医療費控除についてご紹介します。
医療費控除とは
自由診療で治療費も高額なインプラント治療。経済環境によっては躊躇したり諦めたりすることもあるほどの金額です。ですが、インプラント治療に関わるお金の問題は、何も治療費だけではありません。自分や同居の家族のために支払った医療費は、一定金額の所得控除を受けることができ、これを医療費控除といいます。
医療費控除の範囲
医療費控除は治療費だけでなく、その治療のためにかかった通院費も含まれます。付き添いが必要だった場合には付添人の通院費も医療費控除の対象となります。通院費は通院した日と金額の記録を残しておきましょう。ただし、通院費として認めらるのは交通機関を利用した場合のみです。自家用車のガソリン代や駐車場代は対象外ですので注意しましょう。
インプラント治療は高額ですので、歯科医院によっては歯科ローンやクレジットを扱っている場合があります。これらを利用して分割払いをした場合でも医療費控除は受けられます。医療費控除の添付書類として、歯科ローンの契約書の写しや信販会社の領収書は大切に保管しておきましょう。(金利・手数料は対象外です)
医療費控除の手続き
医療費控除に関する事項を記載した確定申告書を所轄税務署長に提出します。領収書や給与所得の源泉徴収(原本)を添付する必要があります。
医療費控除の金額
例えばインプラントの治療に35万円かかったとします。この場合の医療費控除の対象となる金額は、
実際に支払った医療費の合計額(35万円)-保険金(0円)-10万円(※)=25万円となります。
(※ただし、その年の総所得金額等が200万円未満の方は総所得額等の5%)
あとはこの25万円に所得税率を掛ければ、インプラントの治療代のいくらが還付されるのかが算出できます。
所得税率は所得金額によって6段階になっています。例えば330万円超~695万円以下の場合は20%なので、インプラントにかかった治療費のうち5万円が還付されるという具合です。
インプラント治療は高額になりますので、医療費控除を忘れずにしましょう。