全国において、看護師の年収は平均すると、437万円くらいです。
でも、国立や私立、県立等公立病院で職を得る看護師は、公務員としての勤務であるため、年収は平均593万円ほどになるのです。公務員看護師は給料のアップ率も民間より高く、福利厚生の点でも充実しているのです。
準看護師の場合であると、看護師よりも平均年収が70万円ほど低いのです。
修学旅行やツアーなどに一緒に行って、怪我や病気の応急処置、何かあったときの病院の手配をする看護師もいます。
子供のいる既婚者は土日が休みだったり、夜勤が求められない職場を希望しているものです。
病院以外を職場とするのであれば、働こうとするところに適した専門の知識を保有している認定看護師や専門看護師の資格があれば、採用されやすい傾向があります。
看護師の転職で失敗しないためには、未来のことを考えて早めに行動を起こすことが大切です。
また、どんな点を重視するのかを決めておくのがオススメです。
将来の自分の姿をはっきりと思い描いて、そのビジョンに合致した転職先の情報を集めるようにしましょう。
給与額に職場環境、勤務形態など、自分にとって譲れない条件もリストアップしておきましょう。現代は高齢化が進んで、看護師は福祉施設でも需要が多くなってきているのです。
さらに、大きな会社になると医務室があり、そこにも看護師がいて、健康に関する相談や健康診断、ストレスといった精神面でのケアを実施しています。このようなケースは、社員としてその会社に入社することもあるようです。看護師の勤め先といえば、病院という想像が妥当でしょう。
しかし、看護師の資格を活用できる職場は、病院以外にもいっぱいあります。保健所では、保健師と連携し、地域の住民の様々なヘルスケアをするのも看護師の役割です。
それに、福祉施設には医師が常に居るところは少なく、ほとんどの医療に関わる行為を看護師が行います。