インプラント治療は誰でも受けられるのか?

インプラント治療は人工歯根を骨と結合させます。そのため、骨の十分な発育が必要ですので、年齢的には骨の成長が終了する20歳前後から70歳程度までが目安です。ただし、中には80歳以上の方でもインプラントをしている方はいらっしゃいます。インプラントを結合させる骨の量によるということです。また、従来であれば骨造成や骨移植が必要とされていた場合でも、技術の発達により現在ではその必要がなくなったというケースもあります。詳しくは歯科医院での検査・カウンセリングで確認が必要です。

健康状態に関して言えば、重度の糖尿病・薬で降圧できない高血圧・骨粗鬆症・腎臓肝臓の機能障害・心臓疾患等の循環器系疾患・喘息などの呼吸器系疾患のある方は注意が必要です。
事前のカウンセリング等で必ず歯科医に相談しておかなければなりません。また、事前に全身の健康状態を把握してくれようとする歯科医選びが重要です。

その他では、妊婦の方にはレントゲン撮影や麻酔ができないためインプラント治療は出産後がいいでしょう。
被ばく量の低い歯科用CTであっても、外科手術を伴う訳ですから妊娠中は避けた方がよろしいかと思います。
服薬状態によってもできない場合がありますので、薬を服用中の場合も漏れなく歯科医に相談しましょう。
また、喫煙はインプラントの寿命を短くするため減煙・禁煙してからの治療をすすめられます。